|  | 2003年は9月3日に超遅まきでコスモスの種まきをしました。 左の写真は11月5日に撮影したものです。 2ヶ月あれば開花するんですね。 去年のコスモスは日照時間に関係なく開花するタイプのものでした。 今年はシーシェルミックスと黄花コスモスに挑戦です。 超遅まきではなく、ちょっと遅まき。 8月にまいてみました。 | 
| まず、遅まきする理由 
 などです。 | 
| 8/26 |  | ちょっと大き目の鉢に定植しました。 写真が小さくて見えないかもしれませんが本葉が出ているのがシーシェルです。 ポットから移植したので根を傷めることはなかったと思います。 双葉のようなものが黄花コスモスです。こちらのほうはヒマワリの鉢から引っこ抜いて移植しました。 根っこがぶち切れました。 (;´д`)トホホ だからだめになるかもね。 さらに小さい芽はこぼれ種からのアリッサムを引っこ抜いて植えてみました。こちらは枯れてしまってもいいやと思っています。 | 
|  | ||
| 9/7 |  | 1週間に一度ぐらい更新の予定でしたが、あまり大きくならないので2週間くらいたってしまいましたね。 いまのところナメクジ、ダンゴムシの被害にはあってないようです。黄花は春にまいたものが咲いて花をみることができたのでいいのですが、シーシェルの花を果たしてみることができるのでしょうか? | 
|  | ||
| 9/16 |  | シーシェルミックスがだいぶ伸びてきました。 本来なら摘心すると思うのですが、遅まきだから早く花が見たいという気持ちがいっぱいなのでこのままにしておきます。 黄花コスモスもだいぶ大きくなりました。 この後、散水の時にホースをぶつけてシーシェルを1本折ってしまいました。 | 
|  | ||
| 9/28 |  |  雨上がりの撮影です。 連日の大雨でくたびれている様子。 台風がくるらしいので、そのときは玄関にしまってあげようかな。 シーシェルにつぼみ発見しました。 | 
|  | ||
| 10/8 |  | 咲いた?これは咲いたというのだろうか? 白い花です。花びらが5枚しかありません。 たしかに筒状になっています。 シーシェル開花です。 | 
|  | ||
| 10/16 |  | ぼけた写真ですみません。 全体の感じです。 黄花が咲きました。 シーシェルらしき白い花も咲いていますが、普通のコスモスで、筒状になっていません。 | 
|  | ||
| 10/22 |  | 薄いピンク色の筒状の花も咲きました。 結構かわいいです。  先日、日記で紹介しましたが、白の筒状の花も咲いています。 黄花とシーシェルと咲きましたがボリュームはイマイチです。 | 
 古いページ一覧に戻る
 古いページ一覧に戻る